
電気コテで焼き付けた動物の木彫品も素朴な味わいです。

BoriBori(Con Pollo)を皿に盛り付けています。

BoriBori(Con Pollo):今回は鶏肉と煮たものです。鶏肉以外の肉も使うそうです。丸い玉はHarina(粉)を丸めたものですが、多分トウモロコシの粉だと思います。

左から二番目の方は校長先生の秘書の方です。

Batiburrillo:日本のモツ煮と同じで牛の内臓を小さく切ったものを煮込みます。これは私のブログで今年の6月に「San Juan Bautista」の祭りでも紹介しましたが、この町がこの料理で有名のようです。ほかに「Mondongo」ともいうようですが辞書には双方とも記載されていました。味は塩味が一般的なようです。

教室内に火鉢を持ち込んでの料理です。多分親御さんがフォローしていたんだと思いますがどなたが先生で、どなたが親御さんだか全くわからない状況です。

ARPA(アルパ)



舌鼓をうつ男子生徒達。学校の生徒達は総じて品行方正のようです。でも問題があると退学したり転校したりすることもあるようですが詳細はわかりません。