道路建設工事

Paraguari と  Gral.B.Caballero 間道路工事
DSCN1822.jpgSapucai
右側の草むらには、かつての鉄道線路が今も埋もれています。左側が新たな道路建設用地で既に工事は着工していました。
広く確保されているので、立ち退きなどは全く必要がありません。どのような決まりでこのように測量して入植したのか・・・先人の基本設計には驚かされます。
DSCN1826.jpg
Sapucai
盛り土用土砂を切り出している地籍
DSCN1828.jpg
既設道路区間を拡張して建設工事が行われていました。これも初期から幅員が確保されていたものです。電気の電柱は道路敷きと民地の境にあるので、このような工事を行う時でも、支障移転工事は発生しません。日本とは大違いです・・・!!。
道路工事には二人の日本人技術者が従事されておられると伺いました。
DSCN1829.jpg
工事は数箇所で同時施工されており、日本でよく見かける道路建設車両が数台連なって道路をならしたり、転圧したりしていました。
土は硬い粘土です。砕石等はこのあたりには無いようですが最終的には道路法面などに使われていました。
DSCN1833_1.jpg

DSCN1834.jpg
地盤の低い所は盛り土をしています。以前Sapucaiに来たときに食堂のおじさんが「もうじきこのあたりも道路工事が始まる」と話していたことも頷けます。
DSCN1840.jpg
散水車も数台見かけました。埃防止に村内を散水したり工事現場でも散水していました。

子供さんの誕生日パーティーへ

12月1日(土)
職場の運転手(フィデンシオ)さんのお宅に招待されました。
子供さんの一歳の誕生日を祝うためです。
DSCN1848.jpg
フィデンシオさんの家族: 奥様、長女次女(双子)11歳、長男7歳、三女3歳、四女1歳の子供5人です。長女・次女達はとても人懐くて、私が家に着くやいなや駆け寄ってきて、名前はなんと言うの?と先ず尋ねられました。
DSCN1849.jpg
お菓子を綺麗に並べて。
DSCN1852.jpg
一歳の子供さん:着飾っています。
DSCN1854.jpg
お母さんに抱かれて
DSCN1859_1.jpg
家族揃って
DSCN1869.jpg
子供達は先ずホットドックをいただき、歌を歌い、切ったケーキ(トルタ)をいただき、袋に入ったお土産の品を頂いてから家に帰ります。
近所の子供さんが集まってこのとおり賑やかです。パラグアイは子供が沢山いるので活気があり、日本のように政治で施策を打ち出さなくても子供は沢山生まれています。
日本のように仕事優先ではないし、目に余るほどの若者の恋愛など、若くして未婚の母になる女性が少なくありません。それでもチャレンジして大学で勉強するとか、その後の本人の頑張りで次なる人生も開けるようです。
DSCN1873.jpg
ケーキにローソクをたてスペイン語で「ハッピイバースデイ」を歌います。(先ず女の子達)
DSCN1875.jpg
次は男の子たちです。

DSCN1885.jpg
切り分けたケーキを頂くと、列を作ってお土産を頂きます。
DSCN1887.jpg
おばさんからお土産の品を頂くと子供達は自宅に帰りました。
18時30分過ぎに始まり、20時頃には終了しました。

Curso ADSL

11月26日(月)~11月30日(金)
ADSLセミナが今年も実施され外国から9名の研修生が参加しました。
Dominicano 3、 Costarricense 2、Guatemalteco 1、 Peruano 1、 Uruguayo 1、 Chileno 1 の内訳です。
 他にParaguayo 10名参加し合計19名でした。今回二回目なので今回で終了し、来年は新たなセミナを企画してOEAに申請しなければなりません。
DSCN1598.jpg
Ing.Alberto Benitez氏がセミナのコーディネーターをつとめました。
DSCN1615.jpg
開講式終了後
DSCN1622_1.jpg
先ずセンタの設備を見てまわりました。
DSCN1632.jpg
Ciscoの部屋
DSCN1637.jpg
英語の教室
DSCN1640.jpg
電子工学科の実習室
DSCN1647.jpg
初日の講義は伝送の実習室で
DSCN1648.jpg
海外から来た研修生:左からドミニカ、ドミニカ、ペルー、コスタリカ、グァテマラ、コスタリカ
DSCN1596.jpg
二日目からは講堂で行いました。
DSCN1650.jpg

DSCN1656_1.jpg
私は三日目の午前中3時間講義をしました。つたないスペイン語とパワーポイントで作った資料をもとに。
DSCN1660.jpg
皆さんに理解していただけたかどうか。私のすることですから内容は難しくありません。
DSCN1670_1.jpg
写真の皆さんはパラグアイの電話会社(Copaaco)とその管理機関(Conatel)の皆さんです。パラグアイの皆さんはドミニカの研修生と比較すると控えめという印象を持ちました。
DSCN1673.jpg
最終日、ドミニカの皆さんが自国の状況を説明
DSCN1674_1.jpg
パアグアイの方がパラグアイの状況を説明
DSCN1669.jpg
今回の講師は手前の二人です。手前はCesar Magrini(Quark S.A)、茶色のシャツを着た方はCarlos Magrini(Copaco S.A)の社員です。
DSCN1679.jpg
最終日:終了証授与
DSCN1682_1.jpg
一人一人写真を撮りました。
DSCN1684.jpg
皆さん必ず握手をします。
DSCN1685.jpg

DSCN1688.jpg

DSCN1697.jpg
GuatemalaのCarlosさん
DSCN1701.jpg
閉校式終了後、ドミニカのRichal Ramirez氏がトランプ手品を披露
DSCN1705.jpg
海外研修生が泊まったホテル前で最後の写真撮影:
私が写したこれらの写真は講義資料と含めてCDにコピーして翌日ホテルに届けられそれぞれ持ち帰りました。
左から、ウルグアイJulio、私、コスタリカ Ivan、コスタリカ Cristian、ペルー Freddy、チリ Marcelo、 ドミニカ Denis、グアテマラ Carlos、 ドミニカ Richal、同僚SV、ドミニカ Luis の各氏

Piquete Cue

11月25日(日)
往路 Asuncion 8:30 発 ⇒ 9:25 着 Piquete Cue
復路 Piquete Cue 10:30 発 ⇒ 11:30 着 Asuncion

ホテル内山田の運転手アレハンドロ ベニテスさんが「ピケテ クエ」に行ったかと尋ねてきました。「なぜ?」と問い返したら、彼はそこに住んでいるんだそうです。彼の出身地はValenzuela、奥さんはYbycuiの生まれというのは以前から聞かされていましたが何処に住んでいるのか知りませんでした。
Piquete CueはLimpioの町からルータを左方向に進みパラグアイ川に面したところにあり、釣りをする場所として知られているようです。バスの運転手に聞いたら役場は無いというので行政はLimpioと同じと思います。
ベニテスさんの家は川から2~3km手前にありました。
DSCN1517.jpg
No.24番のバス:フロントにPiquete Cueと書かれたプレートの表示があるものに乗りました。日本からみたら何と派手な車でしょう!。私はすっかり慣れました。運転席のデコレーションも凄いし、音楽は運転手好みの曲が半端でない音量で流れています。日本ではとても許せない・・ことでしょう。
パラグアイ川のほとりにバスの折り返しポイントがありました。この辺りは日本でいう「渡し場」の風情を感じました。多分車が無い時代は対岸にゆく渡し船があったことでしょう。
DSCN1520.jpg
週末は釣り客も多く来るようで、竿や釣り道具等が売られています。
DSCN1523-R2.jpg
パラグアイ川
DSCN1532.jpg
川べりの草が美味しいのか牛も沢山きていました。川の水量は渇水のためかなり下がっていたようです。
DSCN1537.jpg

DSCN1539.jpg
釣った魚
DSCN1540.jpg
Mndi という魚だそうです:このままの状態でペンチのようなもので背ビレ・腹ビレを切り落としてから手で掴むことができます。刺されると激痛が走るそうです。
DSCN1544.jpg
私がこの場所に着くや「釣れましたか?」と尋ねると「まだ何も」と答えが返ってきたんですが、その直後写真の魚が連れたので脇で見ていたおじさんも大笑いしていました。(何と運のいいやつだ・・来て早々写真を撮っていたら魚がつれて・・その魚も写真に収めたりして・・・と言ったかどうか判りませんが・・兎に角釣り人に何か語りかけながら大いに笑っておられましたです!)
DSCN1530.jpg
小船が幾艘もあり、対岸には大きな荷物運搬船のような船体が幾つか見えました。
対岸はビジャ アジェスの上流になります。

************ベニテスさんの家を訪問*********
内山田の運転手Benitezさん宅
DSCN1568.jpg
ソパ パラグアジョ(パラグアイではパーティなどでこれを作って客をもてなす)
ベニテスさんが奥様に作り方を教えたんだと笑って話しておられました。
DSCN1571.jpg
ベニテスさんご一家:息子さんは12月5日で5歳の誕生日を迎えます。奥さんはご主人(50歳)と年齢差24歳と伺いました。
DSCN1579.jpg
フアン君は私に興味深深で、嬉しくていろいろなことをして見せました。(木登り)
DSCN1587.jpg
自転車もうまく乗れます
DSCN1585.jpg
分譲地の奥はアスンシオン在住の方が(ブラジル通りとマリスカルロペス通りが交差するあたりに住んでいる)所有していると話していました。遠くには牛の群れも見えましたから牧場だと思います。
DSCN1570-R2.jpg
家は建築資材だけを購入して自分で工事をしたんだと話しくれました。
右の木造の家に一人で住み込んで左の家を造ったんだそうです。
DSCN1575-R2.jpg
土地は360㎡(間口12m、奥行き30m)あり、日本円換算で40万円で購入したそうです。週末日曜日と祝日の休みには植木の刈り込み作業をして過すのが日課のようです。またこの辺りは緑が多くいのでリフレッシュにはアスンシオンにいるよりもいいんだとも話してました。

M. R. Alonso

11月17日(土)

往路 Asuncion 8:30 発 ⇒ 9:25 着 M. R. Alonso
復路 M. R. Alonso 10:30 発 ⇒ 11:30 着 Asuncion

MARIANO ROQUE ALONSOはアスンシオンからルータ トランス チャコを進むとあります。スーパーマーケット「エスパーニャ」の前で降りると、教会も市役所ルータから一歩入ったところにありました。
バスの座席のおばさんに教会のある場所を尋ねると「私は貴方より先にバスを降りてしまうけど、私が降りてから5町程先にスーパーがあるからそこで降りなさい」と親切に教えて頂きました。スーパーがあることは以前から知っていましたが、RUTAから入った先にPLAZAや教会があるということは知りませんでした。
DSCN1472.jpg
スーパーマーケット「エスパーニャ」前:交通量は多いです。
DSCN1473.jpg
ベンツの看板にも”ようこそアスンシオンへ” と書かれています。
DSCN1475.jpg
Municipalidad de M. R. Alonso
DSCN1478.jpg
市役所前の通り
DSCN1479.jpg
PLAZA
DSCN1480-R2.jpg
教会
DSCN1483.jpg
教会
DSCN1484-R2.jpg
一歩奥に入るとこのような感じです。
DSCN1485.jpg
このあたりは側溝がまだ未整備のため道路脇に雑排水が溜まっていました。
DSCN1486.jpg
病院と水道タンク
DSCN1487.jpg
校舎
DSCN1494-R2.jpg
かごの中に多くの薬草が並んでいます。客はこの中から好みのものを選びます。
DSCN1495-R2.jpg
薬草を細かくする臼のようなもの。写真をお願いしたら了承していただきましたが、おばさんはカメラを嫌い奥に引き込んでしまわれました。

街角の馬車とセニョールとセンタの皆さん

DSCN1467.jpg
チバトの花
DSCN1662.jpg
68歳のセニョール:私の住んでいるところから10町先に住んでいるセニョールは私のスペイン語の先生でもあります。小型犬を4匹飼っていて私が行くと賑やかに吠えます。セニョールは私との時間を楽しんでいるようにもみえ、とても親切に私に接してくれます。
DSCN1468.jpg
セニョールの家の直ぐ近くで:
DSCN1469-R2.jpg
信号機のところに腰をおろしている子供達は貧しいのです。
DSCN1466-R2.jpg
11月16日ペンキ塗装作業に長い間従事したGabino Romeroさんと:
本日作業を終えて別の場所に移るというので職場の皆さんと、左からCesar、Oscar、私、Pedro、Gabinoの各氏
DSCN1465-R2.jpg
Cesarさんの右隣は彼のお兄さんです。(皮のジャケット着た方)
DSCN1461-R2.jpg
CesarさんとPedroさん。
DSCN1708.jpg
Dra.Ursulina Reine、Juan Perez、Carmen の皆さん:同じセンタにいても私とは殆ど顔を合わすことはありません。

友人のお父さんの誕生日

11月13日(火)
友人の父親の誕生日に招かれました。
私が連絡を受けたのは昨日の月曜日なのでプレゼントの品を準備する時間がありませんでした。このためビールやコーラなど飲み物を持って行きプレゼントしました。
パーティのご馳走は魚(パクゥ)やアサード、チョリーソが準備されていましたが、皆仕事のため集まる時間が遅かったためか、私が着いた頃から焼始めたので時間がかかりました。
DSCN1427.jpg
パクゥはこちらでは美味な魚として扱われているようです。今日は川まで行って買ってきたので冷凍品ではないと説明がありました。50cmで重さ3kgと弟さんが教えてくれました。先ず片面をじっくりと炭火で焼き
DSCN1431.jpg
ひっくり返して(こちら側は焼く前に皮は取り除いてありました)刻んだ野菜を上に載せてから、じっくりと時間を掛けて焼き上げます。
パクゥの魚体は幅が広いのが特徴です。
DSCN1429.jpg
チョリソー
DSCN1437.jpg
兄弟、親類の皆さん
DSCN1443.jpg
昨年私はおばあさんの誕生日にチャーハンを作ったんですがそれを覚えていて「今日は無いの?」と言われてしまいました。
DSCN1444.jpg
おじさん、ミリアンさん、おばあさん(93歳):
おばあさんはとても元気で私のことも良く覚えておられました。
DSCN1448.jpg
誕生日を迎えたミリアンさんのお父さん(74歳):お母さんと一緒に
DSCN1450.jpg
おばあさんと一緒に
DSCN1452.jpg
孫とひ孫:ひ孫は凡そ1歳です。左は親子ですが右はまだ13歳で従兄弟(ロミーナの子供:ギジェルモ)を抱いています。
DSCN1453-R2.jpg
お父さんと息子さんのお嫁さん達(両脇)
DSCN1454.jpg
息子さんと私
DSCN1457-R2.jpg
お父さん、4人の子供達、お父さんの友人(マリア ルハンさんのお父さん)
DSCN1456.jpg
お父さんの友人(マリア ルハンさんのお父さん)
DSCN1458-R2.jpg
左から息子さん、義兄弟、お父さん、義理の息子さん
DSCN1459.jpg
孫達と一緒に:子供さんが多いことがご理解いただけると思います。
DSCN1432.jpg
ひ孫になります。右がロミーナの息子:ギジェルモ
DSCN1435.jpg
93歳のおばあさん:とても元気です。毎日何をしているか尋ねたらテレビをみているんだそうです。
DSCN1441-R2.jpg
マリア ルハンさんのお父さん

J.A.Saldivar

11月11日(日)
良い天気に誘われて近郊に出かけました。
ルータ1号 24km
往路 Asuncion 9:25 (Super Pueblo前) 発 ⇒10:10 J.A.Saldivar着    
復路  J.A.Saldivar 11:05 発⇒ 12:05 着 メルカードクアトロ (Asuncion)

No.59番のバス利用
ルータ一号から一歩入ると区画整理した分譲地が広がっていますが、空き地が多くあって、売りに出ている建物も目につきました。ここは商店も少なくて人気がないようです。
DSCN1402-R2.jpg
Jota Augusto Saldivarです。バスを降りた場所
DSCN1403.jpg
ルータ沿いは商店もあまり見当たりません。
DSCN1406.jpg
No.59のバス
DSCN1408.jpg
バスを降りてからタクシー乗り場で運転手達と話をして、タクシーの給与について教えてもらいながら少し休みました。此処では客からここの電話に掛かってきたら、順番に客のところに向かいますが、個人の携帯に客から電話が掛かってくれば、順番に従わなくて良いそうです。給与は個人の月額売り上げに応じてだそうです。
DSCN1410.jpg
Municipalidad de Jota Augusto Saldivar
DSCN1412.jpg
役場の先にあった教会:今日は天気が良くて爽やかで気持ちの良い日でした。
DSCN1413-R2.jpg
役場前の道路
DSCN1414-R2.jpg
ルータ1号から右手に入った団地内の道路。売りに出たりしている建物や、売れてない空き地が目につきました。
DSCN1416.jpg
道路はこのように整備されていましたが・・・。
DSCN1417.jpg
花が綺麗に咲いていました。
DSCN1418.jpg
帰りのバスの運転席:必需品のテレレ用品と料金収納箱と切符。

Villa Elisa

11月10日(土)
アスンシオンに近いVilla Elisaに出かけました。体調はまだ風邪の影響がぬぐいきれない状態でした。
往路 Asuncion ペティロッシ通り 10:20  発 ⇒11:20 Villa Elisa 着    
復路  12:20 Villa Elisa 発⇒ 13:20 着 Asuncion

内山田の従業員 Brancaさんの住んでいるところです。ちなみにLambareにはエミーさんが住んでいます。
No.39のバスを待って Virgen del Carmen に行くか運転手に尋ねるようにと言われたのですが、これがいけなかったです。結局 Zur 3 Boca に行くか尋ねてやっと乗ることが出来ました。道路で一時間位は待ったでしょうか。来るバスに端から行かない!と首を横に振られましたから。来てみてわかりましたが、教会はバスを降りて僅か歩けば済むことだったのです。
DSCN1367.jpg
バスを降りた場所:運転手に教えてもらいました。とても親切で、あちらに2町歩けば教会があると教えてくれました。
DSCN1370-R2.jpg
商店
DSCN1371.jpg
Municipalidad de Villa Elisa
DSCN1372-R2.jpg
役場の庭に大木の切ったものが飾られ置かれていました。
DSCN1374-R2.jpg
教会:Virgen del Carmen
他所のものとは建物の様式が異なっていました。
DSCN1376.jpg
マンゴです。
DSCN1380.jpg
教会の裏手にあったPLAZA
DSCN1381.jpg
このあたりは高台のようで遠くの景色が見えました。どのあたりにいるのか全く見当がつかない状態です。地図を見るとランバレ市とフェルナンド デラ モラ市に挟まれた場所にあるようです。
DSCN1382.jpg
建築資材:石もこのような色をしたものが使われています。

Fernando de la Mola

11月10日(土)
Villa Elisa の帰りに フェルナンド デラ モラに寄りました。私はここを近郊に出かけるときのバスの乗り換えポイントにしているので、良く知っています。いままで写真を撮っていなかったので敢えて撮りました。
フェルナンド デラ モラはアスンシオンのベットタウンといえます。大きなアパートはありませんが住宅街が広がっています。
DSCN1387.jpg
Munichipalidad de Fernando de la Mora
DSCN1388-R2.jpg
Ruta マリスカル エスティガリビアはルータ1号、2号に接続する道路なので交通量も多く混雑します。
DSCN1391.jpg
バスターミナルを出発したバスは殆どがここを通過していると言っても過言ではありません。
DSCN1390.jpg
電話会社と警察署
DSCN1392-R2.jpg
金物屋の店先
DSCN1393-R2.jpg
連なる商店
DSCN1396-R2.jpg
教会
DSCN1400.jpg
教会
DSCN1394.jpg
バス停近くの露店:焼き鳥ならぬ、焼き豚です。肉の大きさも御覧のように大きく、良い匂いで客を集めていました。
DSCN1397-R2.jpg
バスを待つ人達
DSCN1398.jpg
この先に進むと、サン ロレンソの町になります。