春が来た。Estamos en Primavera

91日(土)
春が来た!と思います。きょうは花曇のような天気で暑くも寒くもなく・・とても過ごし易い日でした。アスンシオンは今ラパチョの花盛りで、ピンクの花、白い花が咲いていて、近所の黄色い花も開花が始まりました。今年は寒さが厳しかったのでこのところ一斉に咲き出したようです。でも写真でもおわかりのように、桜の木は背丈がそんなに高くありませんんが、ラパチョは空に聳え立つように幹や枝が伸びているのです。朝近所を歩き回って写真を撮ってきました。

ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
ラパチョの花をご覧下さい。


DSCN0001.jpg

DSCN0002.jpg

DSCN0003.jpg

DSCN9994.jpg

DSCN9995.jpg

DSCN9996.jpg
街路樹
DSCN9997.jpg

DSCN9998.jpg

DSCN9999.jpg 

DSCN0045.jpg
花のアーチとまでは行きませんが・・・。
DSCN0046.jpg
白い花もあります。暖かい場所では黄色の花が開花をはじめました。

二週連続で週末休養

825日(土)~826日(日)
金曜日には35℃までになった最高気温が、土曜日には17℃になり、日曜日の今日も小雨が降っています。私は先週から風邪気味で仕事を休むにはいたりませんでしたが、三日薬を飲みました。初期のうちに薬を飲んで早めに休んだことが幸いしました。
今日の雨は春雨のように感じます。木々がこの雨によって春を感じ、芽吹きを早めることでしょう。
今月は雨が少なく、チャコ地方は干ばつに見舞われているんだそうです。冬は乾季のため普段から雨量は少なくなりますので。
出かけることもできませんから、ご飯を炊いておにぎりを作って冷凍、餃子も作り冷凍しました。こうしておくと日々食事の準備が楽になり手間が省けます。
幾つか手がけていた絵を修正したり、ブログ投稿作業やボランティア等で組織する親睦会の次号会誌発行に向け、原稿等整理して二日間を過ごしました。


DSCN9946.jpg
内山田19階から:冬の寒さが厳しかったせいか、先週の気温上昇によってあちらこちらでラパチョが咲いています。
DSCN9947.jpg
内山田19階から
DSCN9949.jpg
内山田19階から:川の向うはアルゼンチン領
DSCN9950.jpg
内山田19階から:
DSCN9952.jpg
内山田19階から:しとしと雨が降っています。ラパチもいたるところで咲いています。
DSCN9953.jpg
内山田19階から
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
時間を見つけては少しずつ書き上げていた絵です。(鉛筆書き)スキャナーでなく、デジタルカメラで三脚なしで撮りましたから絵がゆがんでいます。
DSCN9958chousei.jpg
ピラールの教会建物(背後から)
DSCN9959chousei.jpg
職場近くの道路で:果物を売っている馬車
DSCN9960chousei.jpg
パラグアイの特徴あるものを拾い集めました。
DSCN9961chousei.jpg
Campo
のココの木(私にはバスの中から見ているとこのように見えるときがあります)
DSCN9962chousei.jpg
井戸のある庭
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
DSCN9954.jpg
餃子の皮は売っているんですが、生憎日曜日は閉店で買えません。確認する前に肉を解凍してしまい、仕方なく皮も作ることになってしまい、ヤレヤレでした。でもうどんを作る要領で何とかできました。こんなことは二年間で一回だけです。
DSCN9955.jpg
合挽き肉ではなくて、豚肉でしかも挽肉ではなく小さく切ってあるだけのものですから野菜と肉が満遍なく混ざり、包まれるということにはなりません。
DSCN9957.jpg
家で餃子を作るときは包むのだけはよく手伝わされたのでお手のものです。数えたら50近くになりました。まだ風邪っぽいのによく作ったもんだと終わってから感心しました。夕食に食べる分以外は全て冷凍しました。これで時々楽しめそうです。

Planta Externa y Telecomunicaciones

824日(金)
Luis Orue
さんが担当していた「Planta Externa y Telecomunicaciones」の講義(30時間)が終了し工学部長がお見えになりました。


DSCN9936.jpg
この日はファイバの融着接続を学んでいます。
DSCN9937.jpg
白いシャツを着ている方が先生のLuis Orueさんです。仕事柄私はオルエさんとも打合せを行い実習を支援しています。
DSCN9938.jpg
普段は見たり触れたりする機会はありません。
DSCN9940.jpg
若い皆さんは理論もさることながら技術を身に着けて即戦力になり仕事を得たいという意識も強い気がします。
DSCN9942.jpg
最後は工学部長(Decano)さんと秘書、生徒達を一緒に写真に収めました。

Dia del Folklore 1

822日(水)
工業高校(IPT)で「Dia deFolklore」のイベントが行われました。35歳の校長先生「CARLOS ROJAS」(DIRECTOR DEL BACHILLERATO TECNICO)さんから声がかかりましたので見てきました。廊下の踊り場を急ごしらえのステージ、中庭が観客席というオープンな設定で行われ、生徒の熱演を見た後、教室内の飾りつけ、生徒と親御さんが作った伝統料理などを見たり食べたりしながら、各クラスをまわりました。その模様を紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
各教室にはそれぞれ生徒が伝統的な衣装、楽器、手芸品などをデコレーションし、女生徒は伝統的衣装を身にまといこの日を楽しみました。


DSCN9868.jpg

DSCN9861.jpg
伝統的食べ物:Sopa ParaguayaCipaguazu
Sopa
 ParaguayaHarina de maiz(トウモロコシの粉)、卵、牛乳、チーズ、バター(少々)、タマネギを油で炒めたものを使って焼き上げます。(塩味)

Chipaguazu
はほぼ同じ材料ですが、Harina de maizは使わず、Choclo(トウモロコシ)をそのまま使います。その点が異なります。私はChipaguazの方が好きです。
DSCN9862.jpg
布を使うことは非常に上手いです。
DSCN9863.jpg

DSCN9864.jpg
国旗の色もこのような使い方があります。焼き物は素焼きが多いです。
DSCN9865.jpg
ニュアンドウティやアオポイ、楽器、衣装を展示しています。国旗のカラーが洋服の色になるんです。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
ステージで行われた演目を紹介します。
DSCN9869.jpg
司会は先生と生徒でおこなわれました。
DSCN9870.jpg
ポンチョを着てギター演奏
DSCN9871.jpg
彼はガラニー語で歌を歌いました。歌詞やリズムが面白いので笑いが起こりました。
DSCN9872.jpg
彼はギターも歌も上手でした。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
DSCN9873.jpg
二番目はキャスト5名程で、短い劇を発表して笑いを誘っていました。

Dia del Folklore 2

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★


DSCN9874.jpg
三番目は歌と踊り
DSCN9875.jpg

DSCN9878.jpg

DSCN9880.jpg

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
DSCN9876.jpg
ステージに出演した生徒はほんのわずかで、多くの生徒は観客です。
DSCN9879.jpg
校舎と校舎の間に設けられている空間を利用して行われました。
DSCN9877.jpg
ステージに早代わりしたのは、ローカの踊り場です。前列白髪の方が若干35歳の校長先生です。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
DSCN9881.jpg
歌の披露
DSCN9882.jpg
男子生徒はポンチョをまとって
DSCN9883.jpg

DSCN9884.jpg

Dia del Folklore 3

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★


DSCN9885.jpg
伝統的ダンスに取り組みました。
男性の腰に巻かれたものは帯:Faja、マフラ:Panoleta(nはエニエ)、帽子:Sombrero piri
女性の衣装は、上着がTypoi、スカートはPollera de Danza というそうです。

DSCN9886.jpg

DSCN9887.jpg

DSCN9888.jpg

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
DSCN9889.jpg
帯:Faja、マフラ:Panoleta(nはエニエ)、帽子:Sombrero piriを身に着けて歌を歌いました。
DSCN9890.jpg

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
DSCN9891.jpg

DSCN9892.jpg

DSCN9893.jpg

DSCN9894.jpg

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
DSCN9895.jpg
縦笛の合奏

Dia del Folklore 4

☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★


DSCN9896.jpg
最後は高校生ですから賑やかに楽器だけの演奏です。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
DSCN9898.jpg
ステージの最後は先生も伝統的な衣装に身を包んで挨拶されました。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
ステージのあとは、各教室をまわって見て歩きました。生徒達もそれぞれ作られた伝統的料理に舌鼓をうちました。
DSCN9899.jpg
Sopa
 ParaguayaChipaguazuuにアクセント)という食べ物です。。これら二つの違いは、トウモロコシを粉に挽いたものを使うか、トウモロコシをそのまま使うかの違いです。他の材料として、卵、牛乳、チーズ、バター(少々)、タマネギを油で炒めたものをを使います。私は今年6月にSan Juan Bautistaの祭りで食べたChipaguazuは忘れられません。一緒に行ったパラグアイの友人でさえ、これは美味しいと目を丸くした位ですから。焼きたてで熱熱だったこと、なかのトウモロコシの実の食感がなんとも言えず、塩加減も絶妙でした。今までは好んで食べたことはありませんでしたがこのときだけは違いました。
主婦は自宅で行う誕生パーティなどに腕をふるうようです。
DSCN9900.jpg
特産のギター、アルパを展示
DSCN9901.jpg
アルマジロ、羊の毛皮、馬車の御者が使うムチなど。
DSCN9902.jpg
布に描かれた絵がなんとも長閑でパラグアイを表現しています。
DSCN9903.jpg
Clerico
oにアクセント):白ワインのフルーツポンチ(丸いガラスの器)もテーブルにありました。
DSCN9905.jpg
教室に火鉢を持ち込んで「Mbeyu」を焼いています。
DSCN9906.jpg
Mbeyu
(ベジュ):アルミドン(澱粉)にトウモロコシの粉と水と塩(味付け)を加えて混ぜ焼いたもの。どの教室でも私達に食べてもらおうと、料理を小皿に盛って差し出してくれました。
DSCN9908.jpg

DSCN9909.jpg

Dia del Folklore 5



DSCN9910.jpg
電気コテで焼き付けた動物の木彫品も素朴な味わいです。
DSCN9907.jpg
BoriBori
Con Pollo)を皿に盛り付けています。
DSCN9911.jpg
BoriBori
Con Pollo):今回は鶏肉と煮たものです。鶏肉以外の肉も使うそうです。丸い玉はHarina(粉)を丸めたものですが、多分トウモロコシの粉だと思います。
DSCN9912.jpg
左から二番目の方は校長先生の秘書の方です。
DSCN9913.jpg
Batiburrillo
:日本のモツ煮と同じで牛の内臓を小さく切ったものを煮込みます。これは私のブログで今年の6月に「San Juan Bautista」の祭りでも紹介しましたが、この町がこの料理で有名のようです。ほかに「Mondongo」ともいうようですが辞書には双方とも記載されていました。味は塩味が一般的なようです。
DSCN9915.jpg
教室内に火鉢を持ち込んでの料理です。多分親御さんがフォローしていたんだと思いますがどなたが先生で、どなたが親御さんだか全くわからない状況です。
DSCN9916.jpg
ARPA(
アルパ)
DSCN9917.jpg

DSCN9918.jpg

DSCN9919.jpg
舌鼓をうつ男子生徒達。学校の生徒達は総じて品行方正のようです。でも問題があると退学したり転校したりすることもあるようですが詳細はわかりません。

Guidoさん誕生日

Guidoさんの誕生日などで焼肉をするから寄付を!というのでみんなで気持ちだけ寄付をしました。誕生日は820日(月)ですが焼肉は21日(火)に行いました。CHORISO(豚肉のもの)を炭火で時間を掛けてじっくり焼き上げたものです。少しだけ頂きました。


DSCN9860.jpg

週末悪天候と風邪

818日(土)~819日(日)
悪天候でどこにも出かけず、しかも先週11日(土)~15日(水・祝日)の移動距離は1240kmになります。これで体も疲れ、バスの中で居眠りした事などが重なって風邪をひいたようです。週末は薬を飲んで寝ていました。


DSCN9841_1.jpg
一日中霧雨が舞う土曜日(18日)
DSCN9843.jpg
日曜日(19日)も気温が低く一日小雨の降る天気。

今日は水曜日(22日夜1040分)ですが、まだ完璧ではありません。昨夜も喉が痛み汗をかいて二回も起きてしまいました。今が私にとって一番いやな時期です。今朝は12℃と寒かったんですが、日中には29℃まであがりました。外で薄着になっても部屋の中は冷えていて寒く要注意です。
昨年も今頃ダメージを受けて寝込みました。今はきちんと休み、ブログ投稿の夜更かしは禁物です。