J.D.Ocampos

(9日)

Juan E. O’Leary  15:30 発  ⇒ 15:35 着 J.D.Ocampos  

オレアリで雨に降られ、バスターミナルで雨宿りしてる間に、停車した幾つかのバスにオカンポスに行きたいけど乗れるか尋ねました。全て「ダメ」というのです。
よくしたもので必ずこういう場合、心配してくれる方が現れます。今回は私が腰掛けていた店の隣の店のおじさんが「いま少し待てばローカルバスが来る」と教えてくれました。長距離バスは僅かな区間を乗る客を敬遠します。先を急ぐので小刻みに停車するのを嫌うようです。
こうしてバスを待っている間に周りの皆さんと気軽に声をかけあい、直に友達になります。
暫く待ってローカルバスに乗り移動することができました。周りの皆さんに何回も「Gracias」といって別れ、多くの方に助けて頂きながらの「旅」です。
DSCN3758-R2.jpg
J.D.Ocampos  でバスを降りた場所
DSCN3760-R2.jpg
教会
DSCN3761-R2.jpg 
教会
DSCN3762-R2.jpg 
Municipalidad de J.D.Ocampos :ルータから50m入ったところにありました。
DSCN3765-R2.jpg 
バスを待つ家族:私がバスを降りたときに既にここにいて、戻ってきたらまだバスを待っていました。
どこに行くか尋ねたらアスンシオンに行くんだそうですが、バスに座席が無かったのか幾つかのバスが来たけど乗れなかったそうです。
DSCN3766-R2.jpg 
バスターミナル:この村は小さいのか、建物は小規模でした。

ここでは僅かな滞在時間でした。
次のJ.E.Estigarribia(Campo 9) までは少し遠くなので(約30km)、長距離バスに乗らないと移動できないということを既に聞いておりました。アスンシオンに向かう家族はバスに乗れましたが私はそのバスには断られてしまい、乗れませんでした。次に来たバスが客を降ろすために停車したので、すかさず車掌に掛けより「J.E.Estigarribia(Campo 9) までだが、乗ってもいいか」と尋ねると、「バス停で降りるなら乗ってもいい」というのです。多分彼は乗客の中にJ.E.Estigarribia(Campo 9) で降りる客がいることを知っていたんです。あえて私のためでなく、ついでに扱える客ということで、他の客に迷惑が掛からないという判断を即座にしたんだと思います。

車掌の仕事は、客が降りたとき、車体下部の荷物室から素早く預かった荷物を探したり、会社が取り扱う運搬荷物(ルート便)の積み下ろし、乗客の手荷物を中ほどに運んであげたり、切符を売ったりと結構大変な仕事とこのときは強く思いました。

無事バスに乗れて(満員で立っていました)J.E.Estigarribia(Campo 9) に向かうことができました。

J.E.Estigarribia 1 (Campo 9) 

(9日)

J.D.Ocampos  16:15 発 ⇒ 16:35 着J.E.Estigarribia(Campo 9)

ルータ7号はこのあたりからシウダ デル エステまで大穀倉地帯が広がっています。
これから先にはブラジル人、ドイツ人、そして日本人(イグアス移住地)が入植しています。

DSCN3768-R2.jpg
大きなサイロが目につきました。
DSCN3770-R2.jpg

DSCN3775-R2.jpg

DSCN3776-R2.jpg 
ルータ脇の道路
DSCN3779-R2.jpg 
レストラン、PIZZA屋、ホテルを連ねて営業してました。
DSCN3780-R2.jpg 
DSCN3783-R2.jpg
バスターミナル近くにあった、古いサイロ
DSCN3784-R2.jpg
ルータから1車線沿うように入って作られていた新しいバスターミナル。
DSCN3782-R2.jpg 
町のバイク屋さん。穀物の値上がりで活気が出てきたのでは?
DSCN3788-R2.jpg 
教会と、役場はルータから5町程入ったところにありました。
DSCN3787-R2.jpg 
坂道を下ってから登って教会に向かいました。

J.E.Estigarribia 2 (Campo 9) 

DSCN3790-R2.jpg
教会
DSCN3793-R2.jpg
村内
DSCN3794-R2.jpg
村内
DSCN3795-R2.jpg
Municipalidad de J.E.Estigarribia
DSCN3797-R2.jpg
村内
DSCN3799-R2.jpg
衛星用アンテナが結構目につきました。
DSCN3800-R2.jpg
バスターミナルの裏通り商店街
DSCN3801-R2.jpg
スーパーマーケット(Campo 9(ヌエベ)は村の古い呼び名のようです)
DSCN3802-R2.jpg
今のバスターミナルの近くの様子:小さな店が連なっています。
DSCN3803-R2.jpg
現在のバスターミナル:此処でアスンシオンに向かうバスを待ちました。
若い人が私に切符を売りに来たんですが、朝来たときと値段があまり変わらなかったので、「あなた達は値段表をもっていないのかい?私は今朝アスンシオンを出て、Dr. J L Mallorquin に行き、此処まで戻ってきたのに、来たときと値段があまり変わらないのは納得が行かないと」とメモを見せて説明しました。
結局私の申出が正しかったのか、彼らは「帰りのバスでチパを買う分です」といって値段を少し下げ、私に座席を確保させるため、一番先にバスに乗せてくれました。座席は二つしか空席がありませんでしたから、疲れていた私にはとても有難かったです。
本当は一泊するつもりで事前通知を出してきたけど、結局明日のことを考えて多少遅くなってもアスンシオンに戻ることにしました。

J.E.Estigarribia(Campo 9) 17:45 発  ⇒ 18:15 着 Caaguazu 18:25 発  ⇒  19:00 着 Cnel. Oviedo  19:05 発 ⇒  21:15 着 Asuncion (Super Pueblo 前) ⇒22:00 着 Mi Casa (家)


 

CEI (Centro de Estudiantes de Ingenieria)

CITEC-FIUNA センタに CEI (Centro de Estudiantes de Ingenieria)の建物をグラント入り口付近に建設中です。
工事の模様を紹介します。

DSCN3627-R2.jpg
学生に知らせるための看板
DSCN3628-R2.jpg
完成図: アサードを焼く装置もちゃんと設計に組み込まれているのを見ると、パラグアイらしいな と思います。
DSCN3635-R2.jpg
暑い日差しの中、皆さんもくもくと働いておられました。耐震性、耐寒性などは全く考えなくて良いですから、鉄筋もありません。安上がりでうらやましい限りです。
DSCN3636-R2.jpg
日本ではモルタル練りは必ず鉄板の上で不純物が混じらないようにして行いますが、パラグアイでは鉄板を見たことがありません。殆どが地面直接です。なぜそうするのかわかりませんが、鉄板が扱いにくいことや、終わったときに洗浄しなくてはなりません。日本は水をふんだんに使えますが、こちらはそうもゆきません。また耐震強度は考えなくて良いですし、建物をハツル(壊す)ときは簡単に作業できた方が良い訳です。(機械化されていないので簡単に壊せることも必要)このように、いろんな要素が絡んでると思いました。

版画(Puente Remanso y Asuncion Centro)

昨年からずっと時間があるときに少しずつ手掛けていたものです。絵と版画はパラグアイに来る前から目標をもっていました。スケッチ10枚、版画6作品です。スケッチはクリアしましたが、版画はあと1作品です。
まだ二つ構想があるんですが、これらは写真を撮ることが難しい(被写体の了解が得られにくいと思ってるので・・)ので写真も撮れていません。・・・時間がないから諦めざるを得ません。
DSCN3276-R2.jpg
スケッチ:レマンソ橋とRio Paraguay。川の奥はアスンシオン セントロビル群です。
DSCN3280-R2.jpg
パラグアイで買った板:日本から持ってきた大き目の板は既に使用済み、そのため板を扱う商店を探し歩きました。なかなか使えそうな板が見つからず、写真の板をなかばあきらめで買いました。
年輪の部分が硬くて彫刻刀の中でも一番細い刃のものが、彫ってるとき柄の部分の中ほどから折れてしまいました。
DSCN3281-R2.jpg
彫った板(既に絵の具で黒くなっています)
DSCN3283-R2.jpg
一色刷り
DSCN3284-R2.jpg
多色刷りは経験がありません。そこで水彩絵の具を塗ってみました。

雲ひとつない今日のPARAGUAYの空

2月4日(月)
雲ひとつ無い晴れ渡った空が広がりました。
カラットしたさわやかな空気でも、日中の日ざしは刺すように強かったですが、木陰に入れば凌ぎやすい気持ちの良い一日でした。

Antes de salida del Sol.
DSCN3594-R2.jpg
朝 5時45分頃日の出前:上に見えるのは月です。
DSCN3600-R2.jpg
CITEC-FIUNAの中庭:空は晴れています。
DSCN3601-R2.jpg
CITEC-FIUNA

☆★☆★☆★☆★ Las fotos del ocaso ☆★☆★☆★☆★
夕方 18時50分頃の撮影です。
DSCN3604-R2.jpg
東の方向を望む(Este):日を浴びて反射しています。
DSCN3607-R2.jpg
Cerro Lambare (ランバレの丘)が浮かび上がって見えます。
DSCN3608-R2.jpg
Centro を望む
DSCN3616-R2.jpg
Avenida Silvio Pettirossi 沿い
DSCN3619-R2.jpg
手前は入り江、奥が Rio Paraguay 本流。
DSCN3620-R2.jpg
Rio Paraguay 上流に架かる、レマンソ橋(Puente Remanso) が夕日を受け反射しているのが見えます。

Sta. Rosa del AGUARAY 1

2月2日(土)~ 2月3日(日)
最高の天気の中を、ルータ3号沿線の5つの町や村を訪れました。

Sta. Rosa del AGUARAY(サンタ ロサ デル アグアラウ)、Lima(リマ)、Resquin(レスキン)、Liberacion(リベラシオン)、Chore(eにアクセント)(チョレ)です。

Asuncion ⇒  281km(Ruta3号経由) Sta. Rosa del AGUARAY (Ruta2号経由は326km)

往路(2日)
Asuncion 6:15 発 ⇒10:05 着 Santani  10:10 発 ⇒ 11:00 Liberacion ⇒ 11:10 Resquin  ⇒ 11:25 Lima ⇒ 11:30 着 Sta. Rosa del AGUARAY

復路(3日)
Liberacion  13:05 発 ⇒ Asuncion 17:25 着(Super Espana) (nはエニェ)

Sta. Rosa del AGUARAY  は ルータ3号沿いの町で、San Pedroに向かう道路の分岐点でもあります。
このSan Pedroという町に私は一昨年行こうとしましたが、保安状況が良くないので「渡航禁止」ということでまだいっておりません。

DSCN3325-R2.jpg
アスンシオンバスターミナル:朝6時15分発のバスに乗るため、家を5時半に出てターミナルに向かいました。まだ辺りは暗かったです。
DSCN3331-R2.jpg
バスを降りた場所:バスターミナルは無いようです。
DSCN3338-R2.jpg
教会
DSCN3343-R2.jpg
Ruta3号沿いの肉屋
DSCN3348-R2.jpg
家具製作:このようなところにはなかなか入れませんが、二人が仕事をしていたので入ってみました。
モータの電源を切って仕事を中断したので、「迷惑をかけたくないから続けてください、私は写真を撮らせていただきたいだけです」と説明しましたが、「どこから、何しにきたのか?」と陽気な感じで質問されてしまいました。
DSCN3346-R2.jpg
兄弟:お兄さんはEnrique(34歳)、弟はAureriano(28歳)です。家具製作を教える学校があるのか尋ねましたら、AsuncionのCentro Paragyayo Japonesa に教室があると言ってました。
奥から家具のモデル写真ファイルを持ってきて私に見せてくれました。
DSCN3347-R2.jpg
Enriqueさんが作ったドアです。
DSCN3350-R2.jpg
Enriqueさんと奥様のLuisa(22歳)さん。
二人ともアスンシオン生まれだそうです。何故、何時、此処に来たのか尋ねたら、二年前に結婚してこちらに来たんだそうです。エンリケさんの話では、アスンシオンは住みにくいんだそうです。
素敵な奥さんが自慢でもあるようなエンリケさん、幸せ一杯でした。

Sta. Rosa del AGUARAY 2

DSCN3354-R2.jpg
学校の鞄です。引いて歩けるタイプとリユックタイプをアスンシオンでは見かけますので、これは今年一年生になる子供達用でしょうか。非常にカラフルで、日本のランドセルタイプとは異なります。
DSCN3357-R2.jpg
こちら側も、向こう側も木陰でバスを待つ人達です。今日のように暑い日でも木陰の下は別天地です。
昼食はここから近くの食堂でコーラとハンバーグでした。
DSCN3359-R2.jpg
Municipalidad de Santa Rosa del Aguaray
DSCN3362-R2.jpg
木の柵をめぐらせた民家
DSCN3367-R2.jpg
木の柵をめぐらせた民家
木造家屋が目につきました。
DSCN3371-R2.jpg
Sta. Rosa del AGUARAY  にはバスターミナルがありません。Ruta3号でのバスの乗り降りも、今日の状況では危険が増加しています。
ということでバスターミナルを建設中。この建物が完成すると、遠くに見えるバラック建てのものが入居するらしいです。真ん中広場がバス停車場になるようです。写真右側(見えませんが)にもこのような建物を建設中でした。
DSCN3375-R2.jpg
このバラックの建物(殆どが食堂)は将来(バスターミナルが完成すれば)なくなるんだと思います。
DSCN3376-R2.jpg
中国製バイクです。
日本のメーカ、YAMAHA と SUZUKI を足したような メーカ名には笑ってしまいます。
バイクは日本メーカのものが主流だったようですが、今や価格では絶対に中国製等が安いため人気があります。
DSCN3378-R2.jpg
Ruta3号とSan Pedroに向かう道路の分岐点付近は拡幅工事中です。
DSCN3381-R2.jpg
露店のおじさん:写真を撮っていたら俺も撮ってくれ!と呼び止められました。韓国人、中国人?日本人か!何しにきたんだい?と定番の質問を受けました。
DSCN3382-R2.jpg
地図を見ると町の近くに川が幾つかありました。
浮き輪も道路わきで販売していました。

Lima

Sta. Rosa del AGUARAY 13:55 発  ⇒ Lima  14:00 着

LimaはRuta3号から5km位脇に入った高台にありました。静かな村だったです。
ここでも主な産品は、大豆、小麦、「カァア ヘェエ」です。

DSCN3384-R2.jpg
この車がこの辺りの村をまわって客を運んでくれます。
Sta. Rosa del AGUARAY と Liberacion の間をこのタイプが数台で運行していました。
DSCN3385-R2.jpg
教会建物:結構広い敷地の中にありました。
DSCN3389-R2.jpg
私と一時話をした皆さん。皆で遊びに出かけるところだったようです。この村には何かあるか尋ねましたら、先に3町程歩くと、川があって泳げるところがあると教えてくれました。
DSCN3392-R2.jpg
教会の周りの家:左の家の前にも、右のバイクの止まっている近くの木の下にも、椅子を並べて腰掛け雑談しています。休日はこのようにして時間を過している人たちの多いこと。最近は私の方から皆さんへ先に挨拶の言葉を掛けています。
DSCN3395-R2.jpg
村内道路
DSCN3401-R2.jpg
川に向かって歩いた道:細かい砂の道でした。
DSCN3402-R2.jpg
目の前に現れた川:地図からすると Rio Aguaray Guazu (uにアクセント)だと思います。
DSCN3403-R2.jpg
川に浮いていた小船:漁師のものでしょうか。泳いでいる人はいませんでしたが、老人二人が木陰で話しこんでいたので、こんにちはと挨拶しました。
DSCN3405-R2.jpg
浅瀬を泳ぐ幼魚
DSCN3408-R2.jpg
Municipalidad de Lima
DSCN3410-R2.jpg
好天で日差しも強く、喉が乾いたのでバスを待っていた、向かいの店でコーラを買って飲みました。
店の前の椅子に腰掛けた店のおばさんが何かと話しかけてきて、情報を下さいました。
DSCN3411-R2.jpg
木陰の椅子に腰掛けて私はバスを待ちました。ここから今夜宿泊するホテルがある隣のResquinへ移動します。

Resquin

Lima 15:20 発  ⇒ Resquin  15:50 着

このあたりで生産されるのは、大豆、小麦と「カァア ヘェエ」(後述)です。

DSCN3415-R2.jpg
Resquin に移動中(車窓から)
DSCN3420-R2.jpg
Resquin に移動中(車窓から)
DSCN3431-R2.jpg
Nunicipalidad de Resquin
DSCN3432-R2.jpg
民家
水が不足がちのようです。
DSCN3433-R2.jpg
村外れの様子
DSCN3436-R2.jpg
教会
DSCN3437-R2.jpg
このあたりで生産されるのは、大豆、小麦と看板の二行目に書かれている、「カァア ヘェエ」です。この看板は生産者から、「カァア ヘェエ」を買いますよ!というお知らせ看板です。
「カァア ヘェエ」は植物の葉から採れるそうですが、製造工程はしりません。植物の背丈はそんなに高くないと聞きました。植物の名前は「イエルバ ドゥルセ」というそうです。
完成品は液体で砂糖より数倍も甘味が強いのが特徴で私が見たのは小さなビンで売られていました。
DSCN3438-R2.jpg
バス停車場とタクシー乗り場
DSCN3440-R2.jpg
モニュメント
DSCN3449-R2.jpg
商店
DSCN3454-R2.jpg
ルータを走る大型トラック
DSCN3457-R2.jpg
製材所
DSCN3461-R2.jpg
製材所の写真を撮っていたとき、木陰で休んでいた裸のおじいさんに呼び止められました。おばあさんは木に吊るしたハンモックのなかで休んでいました。二人と話をしていたら奥の建物から出てきた子供達です。全ておじいさんたちの孫だとわかり、写真を撮りました。
DSCN3460-R2.jpg
おじいさんの孫達
DSCN3470-R2.jpg
左から5人、次は2人、次は1人がそれぞれの兄弟だそうです。三家族の子供達で従兄弟どうし。
DSCN3443-R2.jpg
泊まったホテル
庭に大きなトラックがあったところをみると、ご主人は運送業をされているようです。
DSCN3478-R2.jpg
ホテルの部屋:ベットは木製でなくて、タイルが張ってあることからモルタルで作られてるんでしょうか?
蚊に刺されるのを嫌って、持参した蚊取り線香を使いました。エアコンと天井の扇風機がありましたが、体に掛けるものは何もなく、持参したパジャマだけで寝ていました。
DSCN3471-R2.jpg
暑い中を歩き回り喉がカラカラ。ホテルの隣の食堂で先ずビールを飲みました。ハエが沢山いたのにはまいりました。
1リットル瓶をつまみなしです。こちらではつまみという習慣がないように思います。
DSCN3476-R2.jpg
別の食堂で夕食:ここにはハエはいませんでした。
マリネラ(肉にころもを厚めにつけて揚げたもの)とマンジョウカ。美味しかったです。
ミラネサとマリネラの作り方の違いを知りませんが、材料は小麦粉と水と玉子を混ぜ合わせたところに、肉を入れ、油で揚げるようです。ころもがふっくら厚みがあるのが特徴です。ミラネサは小麦粉のころもの厚みは薄く肉の存在感が大きいです。
DSCN3474-R2.jpg
黄昏時、ルータからバスに乗って移動する人達
DSCN3477-R2.jpg
露店で売られていた、串焼き(ブタ肉)